2019.04.24 08:39第10回トレーニングセミナーを開催しました4月18日、4月20日、第10回トレーニングセミナー「1日10分 簡単スクワットセミナー」を開催しました!ご参加頂いた、会員様ありがとうございました!今回のセミナーでは、自宅でトレーニングをしたいけど、何をすればいいか分からない、短い時間で効率よく行いたいというお客様のお声から、...
2019.03.25 01:25糖質について(簡単まとめ)【糖質とは】糖質とは砂糖をはじめとした“甘いもの”だけでなく、ごはん、いもに含まれるデンプンも糖質の仲間です。【どんな働き?】 糖質は体の主要なエネルギー源です。消化・吸収されて血液といっしょに全身をめぐり、体の中で1gあたり4kcalのエネルギーになります。特に脳では血液中の糖...
2019.03.18 04:07【創業33周年記念企画!!】第3弾:①下半身太り解消!美脚トレーニングコース ②ゴルフの飛距離アップコース 創業記念企画 第3弾!①下半身太り解消!美脚トレーニングコース②ゴルフの飛距離アップコース
2019.03.18 04:06【創業33周年記念企画!!】第2弾:入会金無料!!おかげさまで創業33周年!入会金無料キャンペーンこんにちは。会員様をはじめ、様々な方に支えられ、おかげさまで当ジムは、3月30日に創業33年を迎える事となります。誠にありがとうございます。 当ジムはこれからも企業理念であります『より多くの方に真の健康を提供し続ける』を使...
2019.03.18 04:02【創業33周年記念企画!!】第1弾:10分1,000円!「足腰の筋力アップ」コース10分1,000円!「足腰の筋力アップ」コース足腰の筋力がつけば、日常生活が楽しくなる!足腰の筋力がつけば、痛みが和らぐ!
2019.03.11 01:09タンパク質の多い食品のおすすめスポーツや筋トレをするなら、タンパク質がとても重要です。そのことはわかっていても何を摂ったらいいかわからない、いつもマンネリになって飽きてしまう…と悩む方もいるのではないでしょうか?そこで、トップアスリートたちはタンパク質を補給したいときにどんな工夫をしているのか、高タンパク低カ...
2019.03.04 01:00タンパク質ってなに?タンパク質は炭水化物・脂質とあわせて三大栄養素と呼ばれています。人間の筋肉や臓器、体内の調整に役立っているホルモンの材料となるだけでなくエネルギー源にもなっている必要な栄養素です。主にアミノ酸によって構成されています。タンパク質は、アミノ酸や、アミノ酸がつながったペプチドに分解さ...
2019.02.25 04:58食の3原則について日本では古来、華道、茶道、書道、香道などのように、様々な文化を「道」として高めてきました。生き方としての武士道や、柔道、剣道などのスポーツも同様です。(株)玄米酵素の創業者・岩崎輝明は、平成17(2005)年、日本に古くから伝わる「食の三原則」を基本とする食の考え方を「食事道」と...
2019.02.18 00:58日本人にあった食事動物は歯や胃腸の構造からも、その適応食が異なります。コアラはユーカリ、パンダは笹の葉が適応食。これらは人間が食べても栄養になりませんが、コアラやパンダは健康を保つことができます。トキの適応食はドジョウ。田んぼに農薬が使われ、ドジョウがいなくなった結果、日本中からトキが絶滅しました...
2019.02.11 00:50食・食の安全とはなんだろう?食の安全とはなんだろう?「食べる」ことに関係するリスク• 食べられない問題-飢餓 栄養不足人口8億5千万人 餓死者約900万人/年• 食べ方の問題-肥満、やせすぎ、偏食 生活習慣病による死者 3600万人/年• 食品の問題-食中毒 少なくとも6億人/年 死者45万人/年 ...
2019.02.04 02:00わかりやすい代謝の仕組み代謝というと、新陳代謝であったり、基礎代謝をイメージする人が多いと思いますが、これらを理解するために、まず「代謝」という言葉の意味を正確に知っておく必要があります。そして、代謝という言葉は、結構あいまいな意味でつかわれてることも多いです。(代謝には2種類あって、どっちの意味で使っ...
2019.02.03 23:362/4(月)の営業時間の変更についておはようございます。健康スポーツジムコスモス四谷店です。誠に勝手ながら、本日の営業時間は予約状況により14:00〜22:00とさせて頂きます。ご要件のある方は、店舗にご連絡頂いた際にメッセージをお願い致します。スタッフが到着次第、こちらから折り返しさせて頂きます。ご不便・ご迷惑を...