かんたん!肝臓の仕組み

こんにちは
今回は肝臓の仕組みについて記事を書かせて
いただきます。
【肝臓の働き】
肝臓は肝細胞において、原料を化学反応によって加工する工場のような役割を担っています。

【主な3つの働き】

【代謝】
たべものからとった糖・たんぱく質・脂肪を体内で使える形に変えて貯蔵し、必要なときにエネルギーのもととして供給します。
【解毒】
アルコールや薬、老廃物などの有害な物質を分解し、からだに影響をおよぼさないように無毒化します。
【胆汁の生成・分泌】
肝臓でつくられた老廃物を流す「胆汁」を生成・分泌します。胆汁は、脂肪の消化吸収を助ける消化液でもあります。

肝臓は、代謝において必要な部分です。

飲み会シーズンですが、肝臓にはあまり負担をかけない意識をしていきましょう!

スポーツジムコスモス四谷店 藤原 清

四ツ谷・麹町エリア唯一の健康と美しいカラダ・カッコいいカラダ創り専門マンツーマントレーニング施設「コスモス四谷店」

「運動」「栄養」「休養」の観点から、加圧トレーニングやウェイトトレーニングを用いたマンツーマントレーニング指導で1人1人の目的に適した運動と、単に炭水化物を抜いたりなどというカラダに負担をかけた偏った栄養の摂り方ではなく、カラダの本質から見たカラダの代謝に必要な5大栄養素をしっかりと取っていただく食事のアドバイス、カラダの機能を高める休養の摂り方から、皆様の理想のカラダ創りをサポート致します

0コメント

  • 1000 / 1000