酵素の働きについて

生命のあるところには必ず酵素があります。
わたしたちが元気で生きていくには、酵素の力が
必要不可欠です。
酵素は体内で作られますが、酵素学の権威である
米国のエドワード・ハウエル博士は
「生命体が一生の間に作ることのできる酵素の総量は決まっている」と発表しており、
体内酵素(潜在酵素)が生命体の運命を握っているとも言い換えられるでしょう。
酵素が不足すると体が弱り、病気の引き金となる
ため、酵素不足は万病の元とも言われています。
健康と若さを保つために、体内酵素の浪費を避け、足りない分は食物酵素でうまく補っていきましょう。

【酵素とは?】
「酵素」とは、わたしたちの体内で化学反応を起こさせるために、触媒の役割をする「たんぱく質分子」のことを言います。
※特定の化学反応の反応速度を速める物質で、自身は反応の前後で変化しないもの。

【酵素の種類】
〜消化酵素〜
消化酵素とは、食べたものを吸収できるように消化分解する役割を持つ酵素です。
消化酵素により分解された栄養素が小腸で体内に吸収されます。

〜代謝酵素〜
体内に吸収された栄養素を実際に働かせるのが代謝酵素です。呼吸をする、運動をする、けがを治す、細胞分裂させる、肌の新陳代謝を行うなどなど、人の生命活動のあらゆる場面で数々の代謝酵素が働いています。

〜食物酵素〜
食物酵素とは、食材に含まれる酵素です。消化酵素を助け、より良い消化活動を補助する働きをしています。

【酵素不足気味の現代人】

私たちは酵素がなければ、話すことも、呼吸をすることもできません。
それは、死を意味します。
以前は、体内酵素(潜在酵素)は、たんぱく質さえ摂っていれば体内で無制限に作られると思われてきました。しかし、近年の研究では、一生の間で作り出される体内酵素の総量は、遺伝子によって生まれた時に決められていて、それ以上は作り出せないのではないかと言われています。
現代人の生活は、潜在酵素を浪費する傾向にあります。
大きな原因としては、食品の調理方法、化学物質を使った加工食品、アルコールや過度の薬品使用、さらにはジャンクフ一ドを頻繁に食べるなどが挙げられます。また、風邪や発熱、過度の温度変化にさらされることでも潜在酵素を消費します。酵素が不足して体が弱ると、病気の引き金になりかねません。

【酵素がフルパワーで働いてくれる為に】
体内の酵素がしっかり働いてくれるには、環境整備が必要です。体の浄化をこころがけましょう。食べ物のカスをはじめ、体に有害な汚染物質や添加物など、体内で生じるゴミ(代謝産物や老廃物など)は速やかに処理され、排泄されないと、体内の酵素の働きは阻害され、さまざまな健康上の問題を引き起こすことになります。

日々の食生活、生活習慣を見直し、和食中心の食事を目指していきましょう!

担当者:藤原 清
TEL:03-6380-1141


四ツ谷・麹町エリア唯一の健康と美しいカラダ・カッコいいカラダ創り専門マンツーマントレーニング施設「コスモス四谷店」

「運動」「栄養」「休養」の観点から、加圧トレーニングやウェイトトレーニングを用いたマンツーマントレーニング指導で1人1人の目的に適した運動と、単に炭水化物を抜いたりなどというカラダに負担をかけた偏った栄養の摂り方ではなく、カラダの本質から見たカラダの代謝に必要な5大栄養素をしっかりと取っていただく食事のアドバイス、カラダの機能を高める休養の摂り方から、皆様の理想のカラダ創りをサポート致します

0コメント

  • 1000 / 1000